みなさんこんにちは。
亮です。
年末年始はどのように過ごしましたか。
私は例年同様、食べ飲みして過ごしていました。
運動しないとと思いながら、筋トレするより飲みの予定が入りがち。
この時期は特に、飲み会でなくても飲む機会が増える気がします。
みなさんも、年末年始で飲み食いが続いた方もいるのではないでしょうか。
そんな食べ過ぎている体に休憩をということで、七草粥を食べる風習が日本にはあります。
七草粥をみなさんは食べますか?
私は実家にいる際は毎年食べていましたが、一人暮らしをしていると、なかなか自分で作ろうとはなりませんでした。
しかし、七草に含まれている野菜の栄養価を知り、積極的におかゆだけでなく日々の食事に取り入れたいと思うようになりました。
今回は七草粥のことから、その中でも個人的に注目する野菜に着目していきます。
七草粥とは
(引用:味の素パーク)
「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」
が七草粥に含まれる春の七草です。
一見するとあまり聞きなれないように思います。
スズナはカブ、スズシロは大根のこと。みなさんご存知でしたか?
この七草をおかゆにして、1月7日に食べる風習は江戸時代に広まったようです。
疲れ気味の胃腸を落ち着かせ、家族みんなが今年も元気に過ごせますようにという思いでこの習慣が広まったようです。
七草は早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払ってくれるといういわれがあるそうです。
そこで、無病息災を祈って七草粥を食べたと言われています。
日本のハーブとおかゆで、正月疲れが出始めた胃腸にはもってこいなのが七草粥。
七草の効用は様々ですが、中でも身近で購入しやすく、食べやすい食材をご紹介します。
カブの栄養素
(引用:フーズリンク)
スズナのことですが、消化を促進するということで七草に含まれています。
カブの葉にはβ-カロテンは抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られています。
他にも体内でビタミンAに変換されて、髪の健康維持や粘膜や皮膚の健康維持、肺やのどの消化器系統を守る働きもあるそうです。
また、ビタミンCも豊富なので、風邪予防、疲労回復、肌荒れなどに効果的です。
七草で食べる葉の部分だけでなく、可食部ももちろん栄養満点。
食物繊維はもちろん、ビタミンCやカリウム、カルシウムも多く含まれています。
葉の部分だけでなく、身の部分も食べたいです。
大根の栄養素
(引用:フーズリンク)
大根は大きさや形も種類が豊富。
大根の身の部分はほとんど水分で栄養はそれほどないという事実。
ヘルシーで低カロリーでありながら、サラダなどにすると食べ応えがあるダイエット食に最適と言えるかもしれません。
葉の部分はというと、カブと同様、ビタミンCが豊富。
β-カロテンやカリウム、カルシウムなども多く含んでいます。
まとめ
年末年始で食べ疲れした胃腸に優しいお粥。
七草のうち、スーパーなどで入手しやすいのが、カブと大根ではないでしょうか。
しかも栄養が豊富で、食べて胃腸を休めるだけでなく栄養めしっかりとれるとは嬉しいです。
体づくりをしている方も、今年から筋トレを始めようと思っている方にとっても食べて欲しい食材。
七草粥をきっかけに、カブや大根を積極的に食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。
では、また。
参照
七草がゆの豆知識 | キッコーマン | ホームクッキング (kikkoman.co.jp)
カブ(蕪/かぶ)の栄養価と効能:旬の野菜百科 (foodslink.jp)
大根/ダイコン/だいこん:旬の野菜百科 (foodslink.jp)